日常の生活で必要な戒め

スポンサーリンク
日常の生活で必要な戒め

久しぶりは久しぶりだけ

昔の顔触れは懐かしくても、それ以上の進展は無い同窓会とか懐かしい昔の顔触れに触れる事はとてもいい事ですね。かつての学友と久しぶりに顔を合わせるだけでも良い刺激になったりします。また当時とお互いに状況が違って来ていたりして、話のネタも尽きない...
日常の生活で必要な戒め

足元をすくわれる

目下の者を使えないと思っている人は、その目下の者に使えないと思われている。結構こういう法則があると思います。基本自分以外の誰かを『使えない』と思う人は、その使えないと思う対象の人の使いどころが分かっていないので、逆にそういう風に思う人こそ『...
日常の生活で必要な戒め

常に保つ

権力で正しい事が曲げられる組織はダメそういうところは自分の意志を持たずその場の意見に流される人が多く、強い者の意見に賛同しておけば間違いないと思っているので、その強い者の考えが正しい事とは思えなくても従ってしまう傾向があります。そうなると強...
日常の生活で必要な戒め

イントゥ ザ ボックス

自分の箱に閉じこもった事がありますか?私は正直あります。『箱』の中に閉じこもる事によって自己防衛する体制を整えるんです。そうして人のせいにしていれば楽ですからね。でも、ある時気付きました。それじゃ周りの奴とやっている事が一緒だなって…『同じ...
日常の生活で必要な戒め

悪口の法則

人の悪口を言うのが好きな人が割といるしかも陰口を叩くような人が多いみたいです。最近はSNSを使ってウェブ上でもいじめを行ったりと、なかなかやり方が陰湿になって来ています。悪口を言う人は基本的に周りを気にする人が多く、組織の中で数多く占めてい...
スポンサーリンク