スポンサーリンク
将来の方向性

結局は王道のやり方

遠回りのような堅実な近道現状に何かしら不満があれば変える努力をしたいものですね。直ぐに変わらなくてもいいから、ちょっとずつでもいいから変えて行きたいですね。少しずつ変わって行った事も、ひょっとしたら元の木阿弥に戻ってしまう事だってあります。...
日常の生活で必要な戒め

ながらスマホ

自分の事しか考えない象徴ながらスマホ結構いますね。駅の中だとよく見掛けます。余り混雑していない時間帯ならまだ寛大な気持ちになれますが、ラッシュアワーだとホント空気読めねえ奴だなと思っちゃうくらい、人の流れを悪くさせている状況をよく見掛けます...
日常の生活で必要な戒め

強がる者こそ弱者

よく見れば張子の虎なかなか凄いタイトルですね。組織には強い者、弱い者それぞれいます。強い者はたくさんいるように思いますが、実際の強い者はそれほど多くなく、大半は虚勢を張っている人が多いです。虎の威を借る狐みたいな連中が大半ですね。そういう人...
既に遺跡化

利己主義と形骸化の関係

最近はこれらが多い組織の中であると悪影響を及ぼす事柄に、利己主義と形骸化というものがあります。どちらも一般的には良くない事を表す言葉ですが、組織の中でこれらが強くなって来ると重大な問題となってくる可能性が高く、また組織の上層部に蔓延しやすい...
沈みそうなヤバイ組織

こんな組織は

淘汰されますって要素を集めてみました今回は『こんな組織がいたら世間に淘汰される』という言葉を元に色々と当てはまりそうな組織のケースを集めてみました。読んでいただいた方の同意を得られれば筆者冥利に尽きます。では、スタートです。イエスマンしかい...
スポンサーリンク