スポンサーリンク
将来の方向性

エシカル消費

ひいては社会貢献や環境保全という意味合いにも使われるようになっています。そのエシカルに消費という言葉をくっ付けると、倫理的道徳的な消費となりますが、消費するにあたって倫理的道徳的な事を守って行こうという意味合いがあります。
日本の社会で感じる懸念

有り得ない在宅勤務

先日知人から聞いた話で在宅勤務について困ったというか、もう既に呆れたと言うしか無いような出来事をご紹介したいと思います。折からのコロナ禍でその友人も会社から在宅勤務を申し付かったそうなのですが、その会社としても社員を在宅勤務にさせるのは初めての試みだった…
将来の方向性

パワハラ防止法が制定されましたが…

かなり以前から幾度と無くパワハラが原因のニュースが報道されたりしていますが、やっとパワハラに対する法律が制定されるようになりました。正直今更?って感じもありますし、制定されたにも関わらずあまり話題になっていません。その理由は昨今のコロナ禍が大きく影響…
将来の方向性

新型コロナウィルスの影響

世界的に流行しているコロナウイルスによって、世の中が非日常的な感じになっています。幸い私の周りには感染してしまった人はいないのですが、影響は大きいです。今のところは明確な治療薬もワクチンも開発されておらず、ウイルスに感染しないようにひたすら防備に徹底するしか…
日本の社会で感じる懸念

システム(再)構築あるある

企業もだんだん大きくなって来ると、日常業務の効率化を図るという目的でシステムを構築しようという話が持ち上がったりして来ます。また既にシステムを構築している所は年数の経過とともにシステムも古くなって来て、システムを再構築してみようという話も出て来たりします。
スポンサーリンク