ringtwo

スポンサーリンク
日本の社会で感じる懸念

まだまだ氷山の一角

スポーツ界を中心にパワハラが世間の明るみになって来ています。スポーツと言うと体育会系という言葉がある通り、縦社会の代名詞みたいな印象がありますが、そういった中でこのようなパワハラが告発されるのも、ある意味時代の変化を感じました。
日本の社会で感じる懸念

この世はなんちゃってで溢れている

例えば以前も記事に出した事がありますが、なんちゃって管理職なんかはその一つに挙げる事が出来るんじゃないかなって思いますね。役職は管理職なのですが実際は管理職として充分な環境に置かれていない事を言いますが、大きな組織を中心に肩書ばかりの管理職に付けられて問題になっている事例が多く見受けられています。
沈みそうなヤバイ組織

利害関係のみを追求した結果

ギスギスした社会生活もかなり慢性化して来ているので、人口も減って来て働き手も減って来て、『売り手市場』と巷で言われるようになって来ていますが、一昔前の時のそれとはちょっとニュアンスが違って来ているみたいですね。
日常の生活で必要な戒め

真剣に怒る気持ちは真剣な気持ちの裏返し

相手に自分の気持ちを伝えるには…?怒るという感情一つでも色々な状況があります。・朝一とりあえず機嫌悪く、怒っている・めんどくさいから、とりあえず怒る・些細な原因だけど、ついカッとなって怒る・怒るような事じゃないけど、利得の為にパフォーマンス...
日本の社会で感じる懸念

浪費家の特徴

組織が形骸化するとイエスマンがはびこるようになって来ますが、イエスマンの中で多い傾向にあるのが、浪費癖を持っている人です。普段から社蓄となって自分を殺す場面も多いでしょうから、ストレスも溜まりやすいポジションだと言えますね。
スポンサーリンク