沈みそうなヤバイ組織

スポンサーリンク
沈みそうなヤバイ組織

割とシャレになっていない

何気にリアリティがあった先日『痛快TVスカッとジャパン』という番組の再現VTRに登場する、イヤミ課長こと木下ほうかさんが演じていた内容で、新人に何かとケチを付けて始末書を書かせるという事がありましたが、始末書は流石にあんなにたくさんは有り得...
沈みそうなヤバイ組織

人の汚なさが露呈

先日ある人がミスをして大事に発展した時の事です基本みんな責任の擦り合いで、対面している時は寛容な風を装っているのに本人がいないと先程まで対面していた人の事ですら悪口を言う始末。そういうのを目の当たりにすると人間不信に陥りそうになります。こう...
沈みそうなヤバイ組織

自由と束縛

組織の環境で最低限必要な事組織にあって大事な事として、縛り付け過ぎは良くないという事です。ある程度自由な方が組織内も活性化して、組織自体が活動的になります。元気な組織はやはり組織内が愛想笑いではなく本当の笑顔が溢れています。多少の縛りは組織...
日常の生活で必要な戒め

足元をすくわれる

目下の者を使えないと思っている人は、その目下の者に使えないと思われている。結構こういう法則があると思います。基本自分以外の誰かを『使えない』と思う人は、その使えないと思う対象の人の使いどころが分かっていないので、逆にそういう風に思う人こそ『...
沈みそうなヤバイ組織

人付き合いもバランスが大事

自分のスタイルを確立するどこかの組織にいれば必ずと言ってもいい程人間関係というものがネックになって来ます。どこか煩わしく思いながらも、ある程度の付き合いはしょうがないと思っている人が大半だと思います。でも人付き合いというものは自分の我を抑え...
スポンサーリンク